たんぱく質で体重オフ

今週から、お昼寝をしなくなった年長園児は、お昼寝タイム=勉強タイムとなります。日替わりで先生が指導するのですが、小学校1年生が行う勉強の先取りではありません。昨日は、廃材工作で「弓矢」を作り、今日は「洋服のたたみ方」をやりました。集中して取り組む習慣を身につけることや、仲間と楽しい時間を共有することが目的です。

 

12月のクリスマス発表会で、小学校1年生の担任をしている保護者からお話をしていただき、小学1年生の1日の流れや、何が大切かを教えて頂きました。その一つが「自分のことは自分でやる」です。本日の「洋服のたたみ方」などは、まさに大切な学びです。

 

さて、今日は「たんぱく質をとろう」という話です。ダイエットで一番いいのは、バランスの良い食事をとって、毎日の運動で体を動かすことがいいに決まっていますが、それができずに、食事を中心にダイエットを考えた時に、最近よく言われるのは、「たんぱく質から食べなさい」です。

 

ごはんなどの糖質を全くとらないダイエットもありますが、筋肉の維持には、糖質も脂質も必要になるので、食事の最後に回すのです。食べる順番を変えるだけで、ダイエットにつながることが、かなり多くの人が認識するようになりました。私も、最初に肉や魚を食べ、豆腐などの副菜や野菜を食べ、最後に納豆ご飯で〆る。意識的に、こんな感じの順番です。

 

たんぱく質をとることで、筋肉・血管・内臓・肌・髪・爪など、あらゆる部位に好影響をもたらすのです。人は運動をしなくても、体温の維持や臓器の活動のために消費するエネルギーの基礎代謝があります。基礎代謝の20%が筋肉によるものですので、たんぱく質も含めて食事を制限してダイエットすると、筋肉が少なくなり、エネルギーの消費効率が低下します。その結果、逆に太りやすく痩せにくい体になってしまうのです。

 

このような理由で、減量中でも意識してたんぱく質をとらないといけないのです。年齢よりも老けて見えるのもたんぱく質不足が原因です。

 

次は、たんぱく質と一緒に食べたい野菜です。野菜100g当たりの栄養コスパランキングでは、ダントツ1位が「モロヘイヤ」だそうです。しかし、なかなかモロヘイヤを手に入れることはできませんね。そこで、2位以下ですと、にんじん・春菊・ほうれんそう・ニラ・小松菜・かぼちゃ・チンゲン菜・水菜・ブロッコリーの順だそうです。

 

もちろん、ダイエットには、たんぱく質を中心にバランスの良い食事がいいという、教科書的な結論になるのですが、これからの寒い冬に、あえて、肉×野菜の食材2つだけの鍋を食べるとしたら、こんなのがいいようです。①牛肉とニラのすき焼き風パワー鍋 ②豚肉と水菜のさっぱりコク塩鍋 ③鶏肉とほうれんそうの和カレー鍋 ④サバ缶とブロッコリーのピリ辛ごま鍋 ⑤鮭と小松菜の味噌バター鍋

 

いかがでしょうか。