では、ホセ・ムヒカのリオでの国連演説です。
『会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。ここにご招待いただいたブラジル国、そして、ディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。私の前にここに立って演説した、心良きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。
国を代表する者同士、人類が必要とする国同士の決議を議決しなければならない。その素直な志をここで表現しているのだと思います。
しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。
午後からずっと話されていたことは、「持続可能な発展と世界の貧困をなくすこと」でした。けれども、私たちの本音は何なのでしょうか。
現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することなのでしょうか。
質問をさせてください。
ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ車をインド人が持てば、この惑星はどうなるのでしょうか。
息をするための酸素がどれくらい残るのでしょうか。
同じ質問を別の言い方でしましょう。
西洋の富裕社会が持つ傲慢な消費を、世界の70億~80億の人ができると思いますか。そんな原料がこの地球にあるのでしょうか。可能ですか。
それとも別の議論をしなければならないでしょうか。
なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか。
マーケット経済の子供、資本主義の子供たち、つまり私たちが、間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作ってきたのです。
(中略)
このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で、「みんなで世界をよくしていこう」といった共存共栄な議論はできるのでしょうか。
どこまでが仲間で、どこからがライバルなのですか。
(中略)
「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
これは、この議論にとって文化的なキーポイントだと思います。
私は国の代表として、そういう気持ちでこの場に参加しています。
(中略)
私の言っていることはとてもシンプルなものですよ。
発展は幸福を阻害するものであってはいけないのです。発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。
愛を育むこと、人間関係を築くこと、子どもを育てること、友達を持つこと、そして必要最低限の物を持つこと。
発展は、これらをもたらすべきなのです。
幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。
環境のために闘うのであれば、人類の幸福こそが環境の一番大切な要素であることをおぼえておかなくてはなりません。
ありがとうございました。』
どうですか、世界でもっとも貧しい大統領は、これだけでなく、様々な心に響くメッセージを残しています。彼の壮絶な人生を知りたければ、自分で調べてください。
豊かさとは何か、人生で大切なこととは何か・・・
当然、答えが1つではありませんし、正解もありません。あなた自身で今日は考えてみてください。
コメントをお書きください